家庭果樹 桑(くわ)の実
2019.06.14
植えたわけでもないのに桑の木が生えてきと思っていたら、小さな毛虫のような実がなりました。
黒く熟したものを選んで収穫したところ、片手に一杯で65g。等量の砂糖で1-2分煮て、ジャムにして食べました。
店頭で見かけることはありませんが、洗練された味わいです。見つけたらどうぞお味見してみてください。
セールスプランニング:山田
2019.06.14
植えたわけでもないのに桑の木が生えてきと思っていたら、小さな毛虫のような実がなりました。
黒く熟したものを選んで収穫したところ、片手に一杯で65g。等量の砂糖で1-2分煮て、ジャムにして食べました。
店頭で見かけることはありませんが、洗練された味わいです。見つけたらどうぞお味見してみてください。
セールスプランニング:山田
2018.04.02
関東では20度を超える日が続き、急に暖かくなってきておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
さて、当たり前のことではありますが、農業関係者にとって雑草は“じゃまなもの”であります。
ですが、今の時期は別の見方をすることができる、と個人的には思っております。
それは、雑草を食べること。
左から、ヤブカンゾウ(ノカンゾウかもしれませんが同定できず)、ヨモギ、ノビルです。
ヤブカンゾウやノビルは、雑草というより野草・山菜に近いかもしれませんが、都市部でも公園や河川敷、街路樹のわきで普通に見つかりますし、ヨモギなどは非農耕地では完全に雑草扱いです。
探せば食べられる雑草・野草は年中見つかりますが、春は新芽のシーズンであるため、実は雑草・野草を食べるには絶好の季節なのです。
ヨモギとヤブカンゾウは天ぷらで、ノビルは定番の酢味噌あえでいただきました。
いずれも春の香りを感じられる逸品です。
普段は”じゃまもの”な雑草ですが、たまにはこういった付き合い方もアリではないでしょうか。
マーケティング部:冨田
2017.12.14
マイナス4度、雪の音更(オトフケ)町から新鮮なリーキが到着。直径10センチ、長さも50㎝ぐらいあって、大きい。早速、おフランスの家庭料理「キッシュ」を作りました。いつもは代替えの日本ねぎで作りますが、本物は甘味と柔らかな食感が断然違います。
簡単で美味しいので、レシピをご紹介します。
チーズ一掴み、生クリーム200ml、卵4個、野菜2掴み、ナツメグを入れ混ぜます。
味見して塩をおいしいぐらいに入れ、バターを塗った耐熱皿に移し、オーブンで表面がトースト色になるまで30分から1時間焼きます。
パイ皮は作っても、パイシートを買っても、使わなくたっていいし、野菜もなんでもよいのです。ほうれん草やリーキ・キノコなどが多く使用されます。
塩味のアクセントにベーコンやハムを入れることもあります。
サイズだってこだわりなし。
ドイツ人の家でごちそうになったときには、直径40㎝深さ5㎝ぐらいの大きさを、4人で食べきってしまいました。
家庭料理なので、計量などせず、ありあわせの材料で作れます。
オーブンでおうちもあったまり、おなかも満足。辛口白ワインとよく合う、冬の楽しみです。
プランニング&パフォーマンス部:山田
2017.09.25
こんにちは。東北営業、雨宮です。
いきなりですが、皆さまのご当地土産って何ですか?
私の地元、広島といえば「もみじ饅頭」。
「もみじ饅頭」の中身といえば「こしあん」。
しかし今は、いろんなバリエーションがあるようで、前に帰省した際、お土産物屋で驚きました。
で、今回の題名にもあります、私がお勧めする東北土産ですが・・・・・2つあります!
1、かもめの玉子!
岩手県のお土産「かもめの玉子」& かもめの玉子 豪華版 その名も「黄金かもめの玉子」
かもめの玉子といえば、黄身あんをカステラ生地で包み、ホワイトチョコレートをコーティングした人気の三陸銘菓です。
そのかもめの玉子に栗をまるごと一粒贅沢に包んだのが「黄金かもめの玉子」です。
バラ売りで、通常の「かもめの玉子」より3倍?位の値段ですかね。
2、くるみゆべし
この食感がたまらなく好きなんです。
福島土産でもありますが「ゆべし」は全国各地で様々な形状・味の「ゆべし」が存在しているらしく、作り方もいろいろあるとの事。
私なんか足元にも及ばない「ゆべし」好きは、各地の「ゆべし」を食べ歩く事を趣味とする人もいるらしいです。
私が知っている「ゆべし」=「菓子」、昔は「保存食・携帯食」に近いものだったらしく、時代とともに現在のような菓子へ変化したといわれているそうです。また江戸時代には、徳川家への献上品として扱われることもあったそうです。
なんだかこれから口に運ぶ時には、よく味わって食べたいと思いました。
東北営業:雨宮
2017.02.09
いよいよ、フルーツマルシェ@六本木ヒルズ 始まりました。
あいにくの雨で寒いですが、JAつがる弘前、JAみっかびの皆さまが
元気よく美味しいりんごとみかんをご紹介していただいています!
お近くの皆さま、是非、お立ち寄りください。
限定 青島ミカエースもあります!
王林、サンふじの良い香りが漂っています。
ミカちゃんもお待ちしてます!
マーケティング部 宍戸