ハブ 対 マングース ・ ヒアリ 対 ???
2018.03.27
3月25日から鹿児島大学で開催されている、第62回日本応用動物昆虫学会大会に参加してきました。 大会2日目の昼休み、キャンパス内の芝生に何やら人だかりが・・・・・。その中で囲み取材を受けているのはチェンさん...
2018.03.27
3月25日から鹿児島大学で開催されている、第62回日本応用動物昆虫学会大会に参加してきました。 大会2日目の昼休み、キャンパス内の芝生に何やら人だかりが・・・・・。その中で囲み取材を受けているのはチェンさん...
2018.03.23
網走市からの斜里岳。3月21日撮影。 斜里町からの斜里岳。手前は、昨年9月下旬に播種した小麦です。3月9日に降った雨と気温が高かった事から、いっきに雪解けが進みました。3月22日撮影。本州各地からの桜開花宣言...
2018.03.20
3月19日に、千葉県山武市成東にある「浪切不動院」にて、試験研究に使用した虫を弔う『虫供養』を行いました。弊社研究所拠点のアグソリューションファーム成東から、害虫飼育担当者、および殺虫剤試験担当者が参列...
2018.03.17
前回は少し趣向を変えて、一般的には誤解されがちなシロアリを取り上げてみましたが、今回第6弾は、また名も知らない害虫に戻りたいと思います。今回からは、小さい吸汁性害虫をいくつか紹介したいと思います。彼の...
2018.03.16
BASFは、ピラクロストロビンとボスカリドを有効成分とする芝生用の新規総合殺菌剤「オナーWDG®」を4月3日に販売開始することを発表しました。「オナーWDG®」は西洋芝(ベントグラス)に発生する炭疽病やピシウム病、...
2018.03.15
【3月6日】2月下旬に播種した「たまねぎ」が出芽時期となりました。 農家ハウス内には、ハウス1棟に1,000トレイ(448穴/トレイ)並べられて、乾燥防止に透明シート、シルバーシート(保温も含む)が掛けられてました...
2018.03.12
先週(3/7)、愛媛県宇和島市にあるみかん研究所で、春季公開セミナーが開催されました。農薬を紹介するブースの設置もあり、弊社殺菌剤のご紹介のために参加させていただきました。(関連製品はこちら→ナリアWDG、...
2018.03.09
BASFはNunhems®ブランドで世界的に販売されているバイエルの野菜種子事業の買収について、バイエルと独占的に協議していることを発表しました。プレスリリースの本文はこちらをご覧ください。コーポレートアフェアー...
2018.03.07
BASFはこの度、農薬事業本部が2027年までに発売を予定している製品の総売上高が、35億ユーロにのぼる見通しであることを発表しました。殺菌剤、殺虫剤、除草剤のすべての分野について新製品の開発が進行しています。...
2018.03.05
北海道では、急速に発達した低気圧が、3月1日から猛威を振るいました。幕別町札内では、46㎝の雪が降り(妻、情報)、夜に帰宅して自宅周りの排雪。翌日休みを取り、駐車場の屋根に積もった雪を降ろしました。翌日に...